天文ガイド10月号にPhaethonによる恒星食キャンペーンの記事を載せていただきました。
JAXAの天文ガイド10月号にPhaethonによる恒星食の観測キャンペーンの記事を載せていただきました。 私たちは、JAXAと千葉工業大学で進めている小惑星PhaethonをフライバイするDESTINY+ミッションサポートの一環として、Phaethonの正確な大きさを決め...
NHK番組 コズミックフロント「冒険者たちが語る太陽系のヒミツ 冥王星」に出演
NHK番組 コズミックフロント「冒険者たちが語る太陽系のヒミツ 冥王星」に出演します。 2021/9/2 NHK BSP・BS4Kにて放送予定ですので、ぜひご覧ください。


10月3日に起こる(3200)Phaethonによる恒星食観測キャンペーンやります
今年もPhaethonによる恒星食の観測キャンペーンやります! 2021年5月にDESTINY+はJAXAのプロジェクトに移行し、探査機に搭載されるカメラの開発もいよいよ佳境に入ってきました。カメラの仕様が固まってくるにつれ、Phaethonの反射率の推定が非常に重要な項目...
論文がアクセプトされました。
Photometric observations of the potentially hazardous asteroid (99942) Apophis from Kawabe Cosmic Park Fumi Yoshida, Ryo Ishimaru, Osamu...
2021年7月から産業医科大学に移動しました。
2021年7月から産業医科大学で物理と数学を教えることになりました。医学部の学生さんたちは皆真面目な学習態度ですね。千葉工業大学惑星探査研究センターの非常勤研究員は継続中。


Atmosphereless solar system bodies in the space exploration era in Ukurina
2018年6月18-22日にウクライナ・ハリコフのV.N. Karazin Kharkiv National Universityで行われたInternational ConferenceATMOSPHERELESS SOLAR SYSTEM BODIES IN THE...
Celebrating Wing‐Huen Ip’s 70th birthday
2017年7月10−13日に國立中央大学で行われたWing-Huen Ip教授の70歳の誕生日とこれまでの業績を祝う研究会「Serendipities in the Solar System and Beyond – celebrating Wing‐Huen Ip’s...
astro-ph.EP
投稿した論文です。 https://arxiv.org/abs/1706.10017 Small Jupiter Trojans Survey with Subaru/Hyper Suprime-Cam Fumi Yoshida, Tsuyoshi Terai...
論文アクセプトされました
ついにHyper Suprime-Camで観測した木星トロヤ群のサイズ分布の論文が2017年6月28日にアクセプトされました。 木星トロヤ群は10年以上にわたる私の主な研究テーマの一つです。共著者の寺居くんに大感謝! June 28, 2017 Dr. Fumi...
國立中央大学(台湾)に来ています
2017年6年19日-7月15日まで國立中央大学 天文研究所(台湾)に滞在しています。 http://www.astro.ncu.edu.tw/ 2002年に8ヶ月間ポスドクとしてお世話になったところです。Ip教授のおかげで、天文研究所のスタッフや学生とはその頃からずっと共...